yururi-furu’s blog

ゆるりと続けるフルコミ営業

民間資格は要らない(取るべき資格と要らない資格⑤/⑤)

  

まず、自分に必要な資格が分かっている

のであればいいのですが、もし分からな

かったり迷ったりしているのであれば、

ユーキャンさんの資格のパンフレットは

役に立ちます。

 

何度も繰り返していますが、これは各講

師の共通の意見です。

絶対合格できる訳ではありませんが、非

常に良くできています。

 

ただ、そこで受講したほうがいいと言っ

ている訳ではありません。

資格の選択に役に立つ、選ぶのに分かり

やすい作りになっていると言っているの

です。

目安として優れています。

 

じっさい僕は、ユーキャンさんで何かを

受講したことはありません。

すべて独学で資格を取っています。

また、そこで役立つような実務経験を積

んできている。

 

通信教育の良いところは、自宅で自由に

勉強できるところです。

自分のスケジュールで動けます。

そして費用が安い。5~6万円のものが

多いです。

 

独学であればテキストや問題集だけなの

で1~2万円程度ですが、通信教育は教

材があるので仕方がありません。

対面式授業と独学の中間の感じです。

 

対面式や教室でのDVD授業は、分からな

いところを講師に直接聞けるメリットが

ありますが、費用が高い。

宅地建物取引士でいうと、20万円ぐら

いかそれ以上かかります。

通信教育の6万円とは、だいぶ値段が違

います。

 

今の会社で必要だったり、スキルアップ

のために資格の勉強をする機会もあると

思います。

でも、これらを最大に活かせるの場面の

ひとつは、履歴書に書くときや、面接の

人事担当者と話すときです。

自分を分かってもらえる良い手段かもし

れません。

 

 

最後にまとめると、仕事で必要な国家資

格は必ず取らなければいけない。

 

公的資格は、仕事に対する知識を深めた

り、補完する意味あいのものであれば、

取ったほうがいい。

 

民間資格は要らない。

あまりに数が多く、レベルがバラバラの

上、信用できないものも混ざっている。

そんなことに時間を費やすのはもったい

ないです。

 

ただし民間資格でも、国家資格や公的資

格に格上げされるものがあるので、もし

そうなるのであれば、そのときに取れば

いい。

格上げされる第1回の試験は、難易度が

低く抑えられていることが多く、取りや

すいので。

 

頑張って資格試験に挑戦してください。

男はトイレで手を洗わない・後編

 

最初に調べた4月下旬のマスク装着率

は、約89%でした。

100人中で、8~13人の人がマスク

をしていない。

このころは、まだ在宅勤務を言われる前

なので、意識の差が大きいのかも知れな

い時期です。

 

そして顎マスクや鼻出しマスクの人が、

100人中、平均約5人。

 

一人だけ珍しかったのは、でこマスク。

かなり酔っぱらった 60歳代の男の人

が、おでこにマスクをしていました。

何のために。

何を防ごうとしているのか。

ビッグ冷えぴたみたいですが、本人はま

ったく気づく様子もなく、千鳥足で帰っ

ていきました。

ときどきマスクが下がってきて目にかか

るので、ズリ上げながら・・・・。

 

その後、2020年8月下旬、11月中

旬、2021年3月中旬、そして今月

(7月)に同じ駅、同じ方法で調べてい

ます。

 

その結果(マスク装着率)は次のとおり

です。

・2020年4月下旬   89%

・2020年8月下旬   95%

・2020年11月下旬 100%

・2020年3月下旬   98%

・2020年7月下旬   93%

 

お天気や気温、そして意識の差ではない

かと思います。

尚、2020年11月の100%は、

2000人中でマスクをしていなかった

のは3人だけいました。

そのため、約100%です。

 

 

タイトルにある「男はトイレで手を洗わ

ない」ですが、これが問題なんだと思い

ます。

 

マスクをしないだとか、緊急事態宣言や

まん延防止等重点措置が出されている地

域でお酒を飲んでいるとか、目に見える

ことは分かりやすい。

 

でも目に見えにくいものがありました。

それは、手を洗うです。

 

以前から気になっていたのですが、男性

用トイレを巡回していると、用を済ませ

た後にそのまま出ていく人が多い。

 

気になって数えてみると、なんと4割ぐ

らいの人がそのまま出ていきました。

トイレに行ったあと、約40%の男性が

手を洗っていません。

 

緊急事態宣言が出たばかりのころは、さ

すがに90%ぐらいの男性がトイレの後

に手を洗っていました。

かなり念入りに洗う男性もいました。

 

しかし、緊急宣言事態に慣れた今、トイ

レの後に手を洗う男性は、70%ぐらい

まで下がってきています。

 

もともと男性はめんどくさがり屋で、清

潔さに対する意識の低い人が一定数いる

ようです。

そう、年齢に関係なく洗わない。

 

まあ、トイレで手を洗うだけで、新型コ

ロナが防げるわけではないですが。

 

でも、電車のつり革、手すり、会社のド

アノブなんかも、そんな手で触られてい

るかもしれないんです。 

 

あなたが会社で男性社員から受け取った

書類の30%は、トイレ後も洗っていな

い手から渡された書類です。

 

 

これだとなかなか、感染者が減らないの

も分かる気がします。

 

 

 

男はトイレで手を洗わない・前編

 

新型コロナウイルスの感染者が、昨日は

東京で過去最大の 3177人、神奈川で

は 1051人になりました。

このままでは、まだまだ増えてしまいそ

うです。

 

緊急事態宣言やまん延防止等重点措置に

慣れてしまったとか言われますが、確か

に人出が多い。

お酒を出す店も増えています。

 

そんな中、手洗いとマスクは基本だと思

いますが、本当のところどれぐらい守ら

れているんでしょうか。

 

データみたいなものが示されたことはな

いですし、外国と違いみんなマスクをし

ているし、手もちゃんと洗っている人が

多いような気がする。

 

僕の仕事のひとつに、鉄道のセキュリテ

ィ業務があります。

前にも書いたように、これも本業の不動

産に関連した部分があるので、受託業務

としているわけですが、そこで気づいた

ことがありました。

 

この業務では、改札前立哨、駅の構内巡

回、電車内点検、お客様対応等を行って

います。

去年からちょっと大変になったのは、回

送電車の窓閉め。

コロナのために電車の窓が開けられてい

ますが、当然それを閉める人がいる。

 

それは僕たちなんです。

 

15輌編成では、全部で70枚の開閉式

の窓があります(開かない窓もある)。

車内点検は二人で行いますが、全部の窓

が開いていると一人で35枚も閉めなけ

ればいけない。

それを勤務時間内で、最大8列車。

つまり最大、560枚です。

これだけで、かなり疲れる。

 

新しい車両であれば窓も締めやすいので

すが、古い車両は窓が固い。

一度最大限まで下げて、勢いで上まで上

げて締めるのはまだしも、すごくに固く

て一人では閉められないものもある。

本当にまれなのですが、二人で締めるこ

ともあるぐらい固いものがあります。

五十肩には、けっこうつらいものです。

 

さて、手洗いとマスクですが、改札前の

立哨中に気になって、まずはマスクの装

着率を調べてみました。

 

最初は昨年の4月下旬です。

時間は20時から22時の間で、電車が

到着して人の流れが増えたとき。

 

神奈川県のある駅で、100人が改札を

通過したときを一つのグループとして、

5回。

つまり1日で500人当たりのマスク装

着率がどれぐらいあるのかです。

 

場所はふたつの駅。

一つ目は、一日の利用者(入場者)が

約10万人の駅。

二つ目は、一日の利用者(入場者)が

約2万人の駅。

 

それぞれを各2回。

500人 × 2駅 × 2回 = 2000人

 

2000人が通過したときに、どれだけ

のマスク装着率があるかです。

 

 

すると意外なことが分かりました。

 

 

商工会議所の資格(取るべき資格と要らない資格④/⑤)

 

僕の持っている資格と役職を書きます。

 

・宅地建物取引士

  (国家資格)

・宅地建物取引士登録実務者講習講師

  (民間資格(社内資格))

・2級ファイナンシャル・プランニング

 技能士

  (国家資格)

・住宅ローンアドバイザー

  (公的資格)

SLA相続手続きアドバイザー

  (民間資格

・ビジネス法務リーダー

  (公的資格)

・株式会社○○シニアコンサルタント

  (非常勤役職)

・○○株式会社 不動産コンサルタント

  (非常勤役職)

・WEBサイト○○営業推進役

  (非常勤役職)

・マンション管理員教育担当

    (非常勤役職)

 

他業務の、弁護士事務所業務サポート、

不動産専門WEBライター、鉄道のセキュ

リティ業には資格や役職はありません。

こんな感じで、東京で不動産専門のファ

イナンシャル・プランニング事務所をや

りながら、業務受託もしています。

 

 

最近、商工会議所のホームページの資格

ページで、以前と変わっていることを見

つけました。

 

商工会議所の検定試験は、「商工会議所

法」に基づいて、全国統一の基準により

実施している「公的試験」です。

ビジネス実務に直結する知識やスキルを

重視した資格になっています。

 

よく知られているものとして、簿記検定

試験と珠算能力検定試験があります。

 

他にも、次のものがあります。

日商PC検定

・ビジネスキーボード検定

・キータッチ2000テスト

・簿記初級

・電子会計事務

・リテールマーケティング(販売士)

・DCプランナー

日商ビジネス英語

・ビジネスマネージャー

・ビジネス実務法務

福祉住環境コーディネーター

・カラーコーディネーター

・環境社会検定(eco)

・BATIC(国際会計)

・ネット検定

 

いずれも、そういった仕事に就くなら

あったほうがいいものが多いです。

こういったところが、民間資格とは違う

のかも知れません。

 

以前と変わったことは、自宅でネット経

由で受けられるものがあることです。

これの良いところは、もちろん会場まで

行かなくていいことですが、他のメリッ

トとして、指定された一定期間内の受験

が可能になったことです。

とても受験しやすくなりました。

 

 

最後にまとめると、こんな感じになって

きます。

 

 

 

 

 

微妙な民間資格(取るべき資格と要らない資格③/⑤)

 

そして、民間の資格。

これが最も迷う資格です。

 

なぜなら、これから国家資格や公的資格

に育っていくものから、消えていくも

のまであるからです。

 

しかも、なかなか見分けがつきにくいも

のが多い。

 

民間資格も、株式会社、合同会社

(LLC)、社団法人(一般・公益)、財団

法人(一般・公益)、NPO法人などが、

それぞれ様々な資格を作って、その受講

と取得を勧めています。

 

それは何故か?

 

考え方は三つあります。

①その資格の啓もうや、自分たちの活

動を知ってもらうため。

②資格の受講料や維持更新で、お金を

集めるため。

③上記①と②の混合型

 

①の自分たちの活動を知ってもらうため

や、その知識の啓もう活動であれば、宣

伝的な意味合いが強く多くの人が受講す

るので、費用的には抑えられているもの

が多いです。

 

ただ、内容に差があり、レベルの高いも

のから、誰がこんなものを作ったんだと

いう低いレベルのものまで千差万別。

受講するほうに、それを見極めるスキル

が求められます。

 

②と③は、止めたほうがいい。

まず受講料が高いものは、よく考えたほ

うがいいです。

民間の資格は、それを取ったからといっ

て何かできるものではありません。

仕事や収入、趣味に直接つながるもので

なければ、取る必要はありません。

 

また、それらに直接つながるものでも、

費用の高いものは止めたほうがいい。

費用対効果が低いからです。

 

それを催していた主催者法人が、なくな

ったりもする。

よくあります。

 

だいたい、一部の非常に専門性の高い国

家資格を除くと、国家資格や公的資格は

受験料が安い。

数千円から数万円です。

更新料もかからなかったり、かかっても

安いものが多いです。

安いもののほうが役に立つことが多い。

 

見極めがつかなかったら、民間資格は趣

味のものを除いて止めたほうがいい。

 

僕のところによくきていた経済関係の資

格は、文化人、スポーツ選手、芸能人ら

が名を連ねていましたが、その資格を取

るためのセミナー受講料が50万円で、

毎年更新料がかかるものでした。

 

 

民間資格をザックリ評価すると、基本的

にどれも要らないです。

国家資格や公的資格に育ってからとって

も十分間に合います。

 

 

最後に、最近の傾向と気づいたこと。

そして参考になるかもしれなことです。

 

資格の種類(取るべき資格と要らない資格②/⑤)

 

資格は大きく分けると、次の3つになり

ます。

 

①国家資格

②公的資格

民間資格

 

まずは国家資格。

ここでいう国家資格は、最も専門性の高

いもののことではありません。

例えば国家公務員(総合職)、公認会計

士、弁護士、医師、税理士、弁理士、不

動産鑑定士。

これらは、何か仕事をやりながら勉強で

きるものではありませんし、専門の大学

に行かないと取れないものもあります。

 

目安としてほしいのは、仕事をやりなが

らもギリギリ勉強が出来、挑戦できる、

取ることができる資格です。

 

最も簡単な見分け方は、先にも書いたユ

ーキャンさんのパンフレット。

 

これはよく出来ているなと思います。

通信教育で取れる国家資格のギリギリの

ものを厳選しています。

 

パンフレットから抜粋すると、次のとお

りです。

ファイナンシャルプランナー

・宅地建物取引士

・保育士

行政書士

社会保険労務士

社会福祉士

危険物取扱者

第二種電気工事士

・ITパスポート

・衛生管理者

 

だから、国家資格で必要なもの、これか

らそれを活かして仕事をやっていきたい

と考えているものは、ここで選べばいい

んです。

逆にここになければ、仕事をやりながら

では取れません。

よほどの強い決意と時間、費用がなけれ

ば、厳しい結果になる可能性が非常に高

いと思ってください。

 

以前、元客室乗務員で司法書士になった

方と話したことがあります。

司法書士の専門学校に行ったときに、

「1年ぐらいは勉強に専念できますか。

その間の生活費はありますか。まずは今

の仕事を辞めてください」と言われたそ

うです。

 

そこまでの覚悟がなかったとしたら、ユ

ーキャンさんのパンフレットはとても参

考になります。

ただしその中でも、勉強期間が6ヶ月を

超える表示になっているものは、要注意

です。

通信教育だけでは、難しい可能性が高い

んです。

それを考慮して選んでください。

 

 

次は公的資格。

あまり聞きなれないかもしれませんが、

実はよく知っている資格です。

 

公益法人や民間の団体が実施しています

が、それを主に大臣や省庁が認定してい

る資格です。

そのために、民間資格よりも信用度が高

くなっています。

 

よく聞くものとしては、こんな資格があ

ります。

・教員免許状

・ケアマネージャー

・(日商)珠算能力検定試験

食品衛生責任者

・情報検定

・ツアーコンダクター

・東京都公害防止管理者

・登録販売者

日商ビジネス英語検定

日商簿記検定試験

ビジネス実務法務検定試験

 

日商簿記検定試験なんかは、よく知られ

ていると思います。

ただ、少し前から2級と3級の難易度が

上がり、合格しにくくなっている。

求人条件になることもある資格です。

 

これらも1級になると難しいのですが、

2級までなら通信教育や独学でもなんと

かなりそうです。

 

 

公的資格も挑戦のしがいがあります。

 

取るべき資格と要らない資格(取るべき資格と要らない資格①/⑤)

 

以前、資格の話を書きましたが、実は取

るべき資格と要らない資格があるんで

す。

 

だいたい、どんな仕事をやりたいのか、

何をやっていきたいのかさえ決まってい

ないこともあると思います。

 

やることが決まっていないのに、焦って

「資格を取れば何とかなるんじゃない

か」とか「仕事探しや面接に有利になり

そうだから、まずは資格を取ろう」と考

える人がいます。

 

間違ってはいないのですが、それは優先

事項ではありません。

やりたいことがなければ、取り合えず目

についた仕事をやってみるのが先です。

 

これも僕は同じことを考えていたのです

が、スガシカオさんが視聴者の悩みの

「やりたいことが見つかりません」とい

うことに対して、

「まずは、お金を貯めろ」と答えていま

した。

 

まったくその通りです。

 

なぜなら、やりたいことが見つかったと

きにお金がないと、それができなくなる

ことがある。

 

例えば、やりたい仕事が見つかった。

そのやりたいことのための準備で、揃え

なければならないものがあるかも知れな

い。

 

興味のある会社が出てきた。

面接に行くのに交通費がかかる。履歴書

の写真を撮らなければいけない。

出かけたら、外でご飯を食べるかも。

 

留学してみたい。

完全に、大きなお金が必要です。

 

その準備だけでもしておく。

しかし本当は、その準備のためにあまり

興味の無い仕事を、取り合えず始めるだ

けでも、一歩進むことになります。

 

だんだんと気持ちの形が整ってくると、

必要な資格なんかも絞れてきます。

資格は、先に取ってもいいんですが、む

やみに取る必要がないんです。

 

じゃあどんな資格がいいのか。

それはおのおの違うと思いますが、必要

な資格・取るべき資格は、それがないと

その仕事に支障が出る資格です。

 

それ以外の資格は、自己研鑽のためには

いいのですが、資格マニアみたいになら

ないように気を付けなければならない。

 

資格で参考になるのは、やはりユーキャ

ンさんのパンフレットです。

ただ以前と違って本のタイプではなく、

薄いチラシみたいになったのが、とても

残念。

本を読むのが楽しみでした。

 

 

それでは、具体的にどれにチャレンジし

ていくのか、です。

自転車。TOKYO2020オリンピック 完結編

 

最後は、ケイリンです。

 

出場選手はスプリントと同じ、新田選手

と脇本選手です。

 

f:id:yururi-furu:20210803022318j:plain

 

このケイリンは、中野浩一元選手が、世

界選手権のスプリント(当時はプロ・ス

クラッチ)で10連覇したことをきっか

けに機運が高まって生まれた、柔道に次

ぐ日本生まれの世界種目です。

2000年のシドニーオリンピック

ら、五輪種目になりました。

(この時はケイリンの功労者として、中

野元選手が先導員を務めています)

 

複数の選手が250mのバンクを6周し

て、先着した選手が勝利者となります。

ただし、先頭の選手は風圧を受けて不利

になるため、最初の3周は電動アシスト

付きの自転車に乗った先導員が先頭を走

ります。

その間も選手は、位置取り等の駆け引き

を行っていきます。

 

3周後に先導員が外れ、そこから更に展

開と戦法によって、目まぐるしく選手の

位置が変わっていきます。

ともすれば、ラスト3周をスパート。

またはマークした選手を捲ったり差すた

めに、先行する選手の後位置を取って

優位に進めようともします。

 

競輪と違うのは、全体的に速度が速いこ

と。また、ラインと言われる連携が無い

ことです。

日本の標準的なバンクである、333m、

400m、500mとは異なり、国際基

準の250mのバンクは傾斜がきつくて

直線が短いため、先行しないと捲るのは

難しい。

先行した選手を抜くにはコースの外側を

走ることになるため、そのぶん長い距離

を走ることになるんです。

 

積極的なレース展開を得意とし、スピー

ドもある外国人選手には、ラインや連携

を戦法とする日本の競輪選手は、なかな

ケイリンには対応しにくい面があると

思います。

 

しかし最近、個の力がついてきて、外国

勢と比べてそん色ないスピードが出せる

ようになってきた日本の選手は、結果を

出してきています。

 

中野元選手が世界選手権を連覇中の強化

合宿で、外国人のコーチがストップウオ

ッチを見せて、上がりタイム(最後の

200mのタイム)が「9.9秒」だった

と言ってきたことがあったそうです。

しかし中野元選手は、(そんなタイムが

出る訳がない)と思ったとのこと。

 

しかし今、日本のトップ選手の上がりタ

イムは、9.5秒。

身体の強さ、食事、トレーニング方法や

自転車の技術が進んだとはいえ、信じら

れないぐらいに、すべてにおいて進化し

ています。

 

もちろん世界はそれ以上に進化している

可能性がある。

 

f:id:yururi-furu:20210803022621j:plain

 

しかし今回は、TOKYOU2020です。

信じて応援するしかありません。

自転車。TOKYO2020オリンピック 後編

 

トラック競技は、スプリントとケイリン

です。

 

f:id:yururi-furu:20210803022036j:plain

 

まずはスプリント。

予選は今回の場合、競技場を3.5周走っ

た最後の200mの時間を計測して、上

位タイムの選手が本選に出場します。

 

今回の場合というのは、大会の行われる

「伊豆ベロドローム」は国際自転車競技

連盟(UCI)規格の1周250mであり、

日本の競輪で通常使用されている周長と

は異なるからです。

また、走路の材料はアスファルトではな

くシベリア松。

そう、木で出来ています。

タイムが出やすいコースです。

 

日本の競輪場は通常1周が、333m、

400m、500mの3つなので、ちょっ

と慣れが必要。

 

また、計測距離200mというのは、ト

レーニングした選手が全力で走れる時間

が10秒程度であり、それを距離にする

と200mだからです。

近くで見ると、時速70kmを超えるス

ピードの自転車には圧倒されます。

 

風圧とゴーっというホイールの高音。

自転車とは思えません。

 

本選は3周、1対1で先着を争うトーナ

メント方式の対決です。

二人の選手が合図とともにスタートしま

すが、イン側の選手に半周の先行義務が

あります。

これは、アウト側の選手が故意に追い越

さない限り、イン側の選手が人間が歩く

以上の速度で半周先行することを義務づ

けたルールです。

 

半周走ったあとは、スタンディングステ

ールという自転車を停止させるテクニッ

クを使ったり、走ると見せかけての急停

止や蛇行など、相手を前に出すための

駆け引きが行われます。これは、相手を

先行させると、後ろから相手の動きが見

やすくなることと、自分が仕掛けること

を相手に察知されるのを遅らせるため

です。

スタートから駆け引きをされると、競技

時間がかかりすぎるためなんです。

 

僕も国体の予選で格下の相手に、スパー

トをかけられた後にバックを踏まれて

(急停止されて)、ぶつかりそうになっ

たため速度を落とし、そのまま逃げられ

たことがあります。

ちなみにスタンディングは、練習で2時

間まではやったことがありますが、かな

り体力を使います。

最後は足に力が入りませんでした。

 

f:id:yururi-furu:20210805025739j:plain

 

この種目も、オリンピックではなかなか

結果が出せませんが、プロの世界選手権

では、あの中野浩一選手が前人未到

10連覇した種目です。

 

最も迫力があったのは、中野選手が世界

選手権で6連覇したときのゴードン・シ

ングルトン戦です。

その前年のオリンピックの銀メダリスト

で、最強の挑戦者でした。

 

スプリントの迫力が、すべて詰まってい

ます。

これを読んだ人は、ぜひこの戦いを見て

ください。

 

今回のオリンピックでは、世界選手権の

銀メダリスト 新田祐大選手と脇本雄太

選手の二人の競輪選手が出場します。

 

コーチ、トレーニング、中野浩一強化委

員長と日本自転車競技連盟の全面のサポ

ート。

 

 

そしてTOKYO大会。

期待しかありません。ぜひ!

 





自転車。TOKYO2020オリンピック 中編

 

さて自転車競技

 

ロードレースを中心に、ヨーロッパでと

ても人気が高いスポーツです。

そして歴史があります。

 

ル・ツール・ド・フランスは、2021

年の今年でなんと108回目です。

このレースはフランスを1周する、ステ

ージレースの最高峰のレースです。

 

日本でもツアー・オブ・ジャパン(最初

はなぜか、ツール・ド・ジャパンという

フランス語と英語が混ざった大会名でし

た)があり、世界レベルの走りをする選

手もいます。

 

f:id:yururi-furu:20210803021624j:plain

 

しかし、世界レベルと言えばトラック競

技。中でも、やはり競輪選手です。

 

ただ、競輪とオリンピックや世界選手権

種目の「ケイリン」とはルールが少し違

うので、いまだ結果が出ていません。

ラインが使えないし、仕掛けが早い。

オリンピックでは、北京で永井選手が取

った銅メダルが最高でした。

 

でも今回はフランスからコーチを招き、

稼ぎの競輪の出場回数も減らし、更に選

手はベロドロームのある修善寺で生活し

てきました。

本大会の競技場を使って練習してきたと

いう、アドバンテージもあります。

「TOKYO2020」は期待できます。

 

f:id:yururi-furu:20210803021834j:plain

 

自転車競技は、オリンピックでも第1回

大会からの種目になっています。

知っている人も多いと思いますが、種目

がとても多い。

今回のオリンピックでは、ロードとトラ

ックを合わせて、22種目もあります。

 

ただ、歴史があるだけに、その種目が増

えたり無くなったり、変更されたりして

います。

 

例えば、オムニアムという種目は、以前

は2日で6種目で開催されていました。

今は1日で4種目です。

中距離の4種目を1日で走るのは、かな

りきついのですが、競技をよく知らない

と、なんかポイントレースの変形4種み

たいな感じで、よく分からないかもしれ

ません。

 

そこで、見ていて分かりやすく、単純に

面白さが感じられるんじゃないかな、と

思うものだけに絞って書いていきます。

 

日本人男子が出場する種目を中心に。

 

それは次の3種目です。

・個人ロードレース

・個人スプリント

ケイリン

 

ロードレースの出場選手は2名。

新城幸也選手。増田成幸選手。

 

新城選手は、ツール・ド・フランス出場

等ヨーロッパを中心に活躍している日本

人のトップロードレーサー。まぎれもな

く第一人者です。

オリンピックは今回が3回め。最後にな

るかもしれない。

 

7月24日(土)11時スタート

今回は総距離 234km。

獲得標高差 4,865m。

東京・武蔵野の森公園道志みち~富士

山麗~三国峠~籠坂峠~富士スピードウ

ェイ。

高低差がある厳しいコース。

本当のヒルクライマーではない彼には、

難しいコースです。

 

フランス、イタリア、ベルギーなどの

ような5人の出場枠は日本にはありま

せん。

新城選手と増田選手の二人だけです。

 

 

ただ、日本でのオリンピック。

必ず何かやってくれそうです。

とても期待してしまいます。

 

 

 

自転車。TOKYO 2020 オリンピック 前篇

 


 

ついに、東京2020オリンピックが始

まります。

 

批判や心配もある、今までにないオリン

ピックです。

応援や観戦も控えなければならない。

ちょっと寂しさや複雑さがあるオリンピ

ックです。

 

でも始まれば、きっと力や勇気、希望み

たいなものが伝わってくるはずです。

テレビの前で、できるだけリアルタイム

で応援したいと思います。

 

f:id:yururi-furu:20210805025344j:plain

 

今日すでに開会式に先立ち、女子ソフト

ボールの予選会が始まりました。

今回で引退するかもしれない投手の上野

選手ですが、先制されながらもその後を

抑えて、オーストラリアに5回コールド

勝ち。

福島県で始まった復興オリンピックに花

を添えてくれました。

よかった、よかった。

 

他にもたくさん応援したい競技はあるの

ですが、僕の場合はやっぱり自転車競

技とテニスです。

もう楽しみでしょうがないです。

 

f:id:yururi-furu:20210724033457j:plain

 

でもその前に思い出してしまったので、

申し訳ないのですが少しだけ寄り道をし

ます。

「追記。フロントギアは1枚に(フロ

ントギア⑦/⑦)」の再追記です。

 

フロントギアは1枚でいいと思っている

のですが、レース用パーツの多くはコン

ポーネント化されているのため、希望す

るブランドパーツの中で、フロントギア

がシングルのものがそもそも選べない、

ということがあったりすると思います。

 

それだと、フロントギアがダブルになる

のは仕方がないです。

 

じゃあ、その場合はどうするか?

 

その答えが次です。

フロントギア2枚で、リアギアを8枚にする。

 

リアのギアは10枚のものもあるのです

が、もう本当に要らないです。

フロントが2枚あれば、リアは6枚もあ

れば足ります。

でも今は最低でも8枚ぐらいあるので、

それで考えてみることにします。

 

あくまで僕の場合ですが、ギア比が被ら

ないようにするには、次のとおりです。

 

フロントギア 52T × 31T

リアギア 12,13,14,15,

     16,17,18、19T

 

超クロスレシオになっています。

何も考えずに、順番に変速できます。

しかも一番下は、31×19。

これだとギア比は、1.68です。

 

なにに使うんだ。

垂直の壁でも登れそうな感じです。

一生使わなそうですが、あるんだから仕

方がない。

 

まあ今は重いギアよりも少し軽めのギア

にして、疲れが早く取れるよう筋肉疲労

ではなく乳酸疲労が発生しやすいような

走り方やトレーニングに変わってきてい

るのもありますし。

 

もう一度、ギア比を考えるきっかけにな

ればいいなと思いました。

 

 

さて、東京2020オリンピックに戻り

ます。

 

 

まとめ、フルコミ営業の目標の持ち方(フルコミ営業の目標の持ち方㉚/㉚)

 

これらの業務の関係性は、いずれも新規

不動産情報の掘り出しと取得に繋げてい

けることです。

 

ひとつずつ書いていくと、

・個人事務所の経営は、来店ではなくホ

ームページからの問い合わせによる情報

収集。そんなに数は多くありませんが、

確実性の高いのが特徴です。

 

・不動産会社のシニアコンサルタント

は、情報取得と物件調査や契約業務の

委託。もちろんここで契約し、コミッ

ションを受け取ります。

また、法令関係のチェックや不動産業界

の流れの確認も行います。

 

・宅地建物取引士登録実務講習の講師

は、受講者さんとのネットワーク構築。

様々な不動産情報の交換を行います。

また、イレギュラーな契約のアドバイス

や仲介・コンサルティングの代理も行い

ます。

 

・不動産専門のWEBライターは、不動産

ネットワークの構築。不動産情報の紹介

を受けることもあります。

 

・弁護士事務所のサポート業務は、仲介

業務の受託が目的です。裁判所からくる

情報があります。ただし、仲介に至らな

い情報の査定や裁判所への意見書の原案

作成等を無料で行うこともあります。

 

・マンション管理員の教育は、担当マン

ション住人からの仲介依頼や紛争解決等

があります。戦略的にコンサルティング

を行っているため、毎年確実に売買が発

生します。

 

・公共交通機関のセキュリティ業務は、

まだその内容を公開することが出来ませ

ん。時期を見て、不動産業務との関係を

書いていきたいと思います。

 

 

それでは最後にまとめて書きます。

 

不動産のフルコミ営業やコミッション率

の高い営業は、非常に不安定な営業方法

です。

あなたの人生設計が難しい仕事です。

 

それでもそれを始めてしまったり、何と

か稼いでやろうと思っているのであれ

ば、65歳以降も普通の生活が維持でき

るように、毎年ある程度以上の収入を確

保しなければならないです。

 

それは、あなたが30歳であれば、年収

700万円以上。

最低の数字で考えてもいいのであれば、

年収600万円以上です(この場合は、

生活費年450万円。将来への資金貯蓄

は、年150万円以上)。

これをコンスタントに35年間。

 

そのチェック時期は半年、1年、3年、

5年です。

もしもこの年収が確保できないのであれ

ば、フルコミ営業に向いていません。

これは最低条件の年収です。

 

それを実現する方法として、パラレルワ

ークのようなやり方もあります。

これは、参考としてのやり方です。

 

 自分でしっかり戦略を練って進んでくだ

さい。

 

 

ときどき僕の事務所にアドバイスを聞き

に来る方がいます。

不在のときが多いので、このページあて

に質問してください。

 

ノマドワーカーのパラレルワーク(フルコミ営業の目標の持ち方㉙/㉚)

宅建の仕事に就くのに、正社員である必

要があるとは思えなくなっていました。

 

プロであれば、あるほど。

 

きちんと仕事ができれば、不動産業は自

分でやったほうが、間違いなくお金にな

ります。

 

ただ成功報酬のため、不安定さが常につ

きまとう。

じゃあ、どうすればいいか。

 

その答えは、より確実に自分で不動産情

報を取れるようになること。

 

フルコミ営業や低い固定給でのコミッシ

ョン営業では、社内競争が激しい。

ただ激しいだけでなく、ともすれば自分

の情報が取られてしまうことさえある。

 

配布したチラシの反響。売り出し現場の

反響。それらの来店客。

会社にいない間に、他の営業マンに取ら

れてしまうことがあります。

 

それを防ぐ最大の方法は、反響の連絡先

を自分の携帯電話の番号にすること。

でもそれだけだと情報収集に限界がある

ので、自分だけの個人事務所を立ち上げ

て情報の間口を広げておいたほうが、絶

対にいい。

 

個人サイトや業者経由で立ち上げたネッ

ト広告の連絡先や、弁護士さんや税理士

さんなんかルート営業をかけるときの連

絡先として。

それらが出来れば、営業活動の自由度が

とても広がります。

 

 

僕が個人事務所を経営したり不動産に繋

がる複数の業務を受託しているのは、そ

れらをやることによって、仕事や不動産

情報収集に相乗効果が出るからです。

 

自由に動きまわれる。

 

今はタブレットスマホがあれば、世界

中で仕事ができます(世界中ではやらな

いですけど)。

どこにいても資料作成だけでなく、契約

書類だって作れます。

 

個人事務所を持っていても、出社する必

要なんかありません。

自由にどこでも仕事ができます。

 

スタバ、マック、ドトール、ベローチ

ェ。待合室。公園のベンチ。車の中。

 

まるで遊牧民のようです。

だから、ノマド遊牧民)ワーカーな

んです。

 

そして以前書いたように、不動産専門フ

ァイナンシャルプランニング事務所の経

営。

更に、不動産会社のシニアコンサルタン

ト(フルコミ営業)、宅建の講師、不動

産専門のWEBライター、弁護士事務所の

サポート業務、マンション管理員の教育

担当、公共交通機関のセキュリティ業務

等を受託して行っています。

 

一見するとあまり本業とは関係がなさそ

うですが、これらは本業としっかり繋が

っています。

そして、この繋がっている仕事をこなす

ことにより、また営業効果が出てくる。

 

 

これがパラレルワークです。

 

 

 

 

業務のアウトソーシング化(フルコミ営業の目標の持ち方㉘/㉚)

 

それらのセミナーの何度か参加している

うちに、次の目標、自分に足りないもの

が見えてきました。

 

それはこんなことです。

・今まで得た情報の整理

・顧客獲得の新しいやり方

・業務を補完する資格を取得する

・個人事務所の経営方針

・事務所ホームページの作成

・分かりやすい名刺の作成

・1年、3年、5年先の事業計画

・経営の情報収集

・毎日考えたことをメモ化する

 

すぐ必要だったのは、事務所の経営方針

です。

初めは、宅建業を法人でやろうと思って

いたのですが、もう人を雇ったり誰かに

仕事を教えたりしたくないので、一人で

やるつもりでした。

ただ、一人法人は無駄が多いので、宅建

業を個人でやるのを検討。

 

宅建の二つの協会の説明会に出た結果、

それも自分の事業計画に合わないことが

判明。

宅建業を行うには固定電話の設置、個室

の事務所、開業の費用、年会費等のよう

に、煩わしかったり大きな費用のかかる

ものが多すぎる。

 

自分で宅建業を行うに、それだけのメリ

ットを見出せません。

 

それだったら、宅建業のアウトソーシン

グでいい。

 

この考えは、その後のすべての業務のア

ウトソーシング化につながります。

宅建業のアウトソーシング

・営業のアウトソーシング

・接客のアウトソーシング

・不動産調査のアウトソーシング

・契約書類作成のアウトソーシング

 

たしかに、全部自分でやる必要がない。

会社がいろんな部署に分かれているのと

同じこと。

 

最近のことで言うと、マンガの「ドラゴ

ン桜」の作者の考えかたです。

作者の 三田紀房 先生は、表情や背景、そ

して線やスクリーントーンまで指定して

外注に出すそうです。

自分で全部やる必要はないとの考え方。

 

僕もまったく同じ考え方です。

その分の費用はかかりますが、時間を買

える。

 

他にも、先生は連載を二つ持つようにし

ているとのこと。

一つだけの連載だと、自分の意志でなく

急に連載が終わったときに次のスタート

まで時間がかかる。

なかなかエンジンが暖まらなくなる、と

言っていました。

 

 

そこもまったく同じ考えです。

だからパラレルワークが必要なんです。

 

 

毎日考え続けること(フルコミ営業の目標の持ち方㉗/㉚)

 

①の東京商工会議所セミナーは、本当

に役に立ちました。

経営と税務・会計の基本、パソコンやス

マホを使った戦略などを現役の経営者を

講師として、リアルに最新の情報をもと

に話してくれます。

 

現在は、オンラインセミナーが中心です

が、当時は数百人規模のものもあり、会

場に入るだけで刺激になります。

また、大学1年で参加している人もい

て、そのモチベーションの高さも刺激に

なりました。

 

更に商工会議所のセミナーは無料のもの

が大半で、一番高かったものでも、1日

8時間、3日間で、5、000円でした。

これは破格です。

それでも、事業仕訳を受ける前は国の補

助金が出ていたため、無料だったそうで

す。

 

②の横須賀輝尚行政書士セミナーは、

個人セミナーのひとつの完成形のような

ものです。

初めて名前を知ったのは、LLCという法人

設立の本を買ったときです。

LLCというのは、リミテッド・ライアビル

ティ・カンパニー、つまり合同会社のこ

とです。

 

登記や会社に関する法律が変わったとき

に、新しく有限会社をつくることが出来

なくなりました。

そのかわりに出来たのがLLCです。

アメリカにあったものの日本版として期

待されたのですが、税制の違い等で、最

初はそれほど注目されませんでした。

 

だから詳しく書いた本が少なかったので

すが、横須賀氏のLLCの本は分かりやす

いと評価が高いものでした。

僕が買おうとしたときは既に絶版でした

が、ネットでは新刊のときよりも値段が

高くなっていて、状態の良いものはなか

なか手に入らなくなっていたぐらい。

 

横須賀さんのセミナーでは、細かいテク

ニックも多く、名刺作りの実例では情報

の入れ方なんかをよくやっていました。

メールマガジン、ブログ、YOU TUBUの取

り入れも早くて、基本的な考え方を繰り

返し教える方法です。

 

なぜなら、

「このセミナーを受けてその気になって

も、ほとんどの受講者が実践しないで

いる。だからまたこのセミナーにくる。

そして僕はセミナーで収益が上がる。

儲かるのはいいけど、早くここから抜け

出してほしい。そのためには、繰り返し

話すしかない」という感じ。

 

人の弱さをよく分かっている。

 

 

だから、前に進むには毎日考えて、実践

するしかないんです。